日時:2005年5月14日(土)午後3時~6時
会場:名古屋大学文系総合館7階オープンホール
研究発表:
・寺澤由紀子
“Recreating and Deconstructing a Myth: Multiple Narratives in Karen Tei Yamashita’s Brazil-Maru”
・和泉邦子
「フライディの口をジェンダー化/性化(セクシュアライズ)する―China Menにおける身体性の書き直し地図」
日時:2005年5月14日(土)午後3時~6時
会場:名古屋大学文系総合館7階オープンホール
研究発表:
・寺澤由紀子
“Recreating and Deconstructing a Myth: Multiple Narratives in Karen Tei Yamashita’s Brazil-Maru”
・和泉邦子
「フライディの口をジェンダー化/性化(セクシュアライズ)する―China Menにおける身体性の書き直し地図」
日時:2005年3月14日(土)午後3時~6時
会場:早稲田大学国際会議場3階共同会議室(1)
研究発表:
・小坂恵理子
「リズムが語るディスプレイスメント―ローソン・イナダの“Two Variations on a Theme by Thelonious Monk As Inspired by Mal Waldron”を読む」
・神田稔
「詩と音楽のCrossroads―Lawson Fusao Inada “Denver Union Station”を聴く」
・三石庸子
「Keller, Comfort Womanにみるアジア系アメリカ人の視点」
日時:2005年1月8日(土)午後3時~6時
会場:京都外国語大学6号館661号室
研究発表:
・辻美奈子
「Charles KikuchiのThe Kikuchi Diaryを読む」
・藤倉寿美子
「J. W. HoustonのThe Legend of Fire Horse Womanを読む」
日時:2004年11月20日(土)午後3時~6時
会場:神戸女子大学三ノ宮教育センター
研究発表:
・山口知子
「異形の人びと、他者性の魔力―Hiromi Goto, Hopeful Monstersを読む」
・村山瑞穂
「他者の記憶を語る―ヒサエ・ヤマモトの“A Fire in Fontana”について」
日時:2004年7月10日(土)午後3時より
会場:早稲田大学16号館(教育学部棟)中会議室A
研究発表:
中地幸
「着物の女吸血鬼と世紀末の蝶々たち―John Luther Longのオリエント」