The 160th Meeting(第160回例会)

日時:2025年11月8日(土)14:00~17:00(JST)/Date:November 8, 2025(Sat.)14:00~17:00(JST)
会場:神戸大学人文学研究科A棟1階学生ホール/Venue:Student Hall, on the 1st floor of Building A, Graduate School of Humanities, Kobe University
開催形式:ハイブリッド開催(対面+Zoomによるオンライン)/This meeting will be held in a hybrid way (face-to-face and online via Zoom).

今年5月18日に開催したAALA第158回例会に引き続き、Japan TimesやNHK Worldなどでも報道されたカリフォルニア州マンザナールの日系人強制収容所跡地に野球場を復元し、ゆかりのある日系人たちによる野球の試合を開催するプロジェクト(‟The Manzanar Baseball Project”)の中心人物で、来日中のDan Kwong(ダン・クワン)氏に、今年11月1日開催(予定)の2年目のマンザナールでのダブルヘッダー・ゲームについてお話いただきます。ディスカッサントとして、アメリカの野球文学に詳しい中村瑞樹氏(大阪大学)にご登壇いただき、‟American pastime”としてのbaseballおよび野球のトランスボーダー性について議論を深めます。Dan Kwong氏の講演に先立ち、齋藤志帆さん(東北大学大学院生)による日系人収容所の文芸誌についての研究発表が行われます。

研究発表:
““We are History, We are Culture.” ─A Literary Magazine for Japanese Speakers under Internment: Practices of Humane Living and Resistance”
齋藤志帆(東北大学大学院生)
/Shiho Saito(Graduate Student, Tohoku University)

特別講演: “Manzanar Baseball Project Grand Opening” (tentative)
講師:Dan Kwong氏(マルチメディア/ソロパフォーマンス・アーティスト)
/Mr. Dan Kwong(Multi-media Solo Performance Artist)
ディスカッサント:中村瑞樹 氏(大阪大学)/Discussant:Dr. Mizuki Nakamura(Osaka University)
司会:山本秀行(神戸大学)/Chair:Hideyuki Yamamoto(Kobe University)

<参加方法>
2025年11月3日までにこちらで事前登録してください。
/Please register here in advance by November 3.

お問い合わせ:アジア系アメリカ文学会事務局/Contact:AALA Office aala.jp.office@gmail.com

※本イベントは 基盤研究(B):「アジア系トランスボーダー文学」の包括的研究枠組創成と世界的研究ネットワーク構築(代表者:山本秀行、研究課題番号:23K25310)の助成を受けています。/This event is supported by JSPS KAKENHI Grant Numbers:23K25310