The 154th Meeting(第154回例会)

ファンタジー・幻想文学・SFに造詣の深い、下楠昌哉先生(同志社大学)を特別ディスカッサントにお迎えして、特別企画:ミニシンポジウム「アジア系トランスボーダー文学とSF」を、以下のようにオンライン(Zoom)で開催します。

日時(Time&Date):
2024年7月27日(土)(27 July 2024, Sat.) 15:00-17:00 [JST日本標準時]

ミニシンポジウム(Mini-Symposium):
「アジア系トランスボーダー文学とSF」 “Transborder Asian Literature and Sci-Fi”

発表者(Speakers):
中村麻美(神戸大学)[Asami Nakamura, Kobe University]
「サイボーグを哀悼する――カズオ・イシグロ『クララとお日さま』、アレクサンダー・ワインスタイン/コゴナダ『アフター・ヤン』」
(“Grieving for Cyborgs: Klara and the Sun (2021) and ‘Saying Goodbye to Yang’ (2018)/After Yang (2021)”)

中地幸(都留文科大学)[Sachi Nakachi, Tsuru University]
「多和田葉子の『献灯使』におけるクイア・エコロジーの視点」(“Queer Ecology in Yoko Tawada’s Emissary”)
特別ディスカッサント(Special Discussant):

下楠昌哉氏(同志社大学)[Prof. Masaya Shimokusu, Doshisha University]

※科研費・基盤研究(B):「「アジア系トランスボーダー文学」の包括的研究枠組創成と世界的研究ネットワーク構築」(研究課題番号23K25310, 代表者:山本秀行)の助成を受けています。

参加方法(How to Join):
会員/非会員にかかわらず、こちらのURLから事前登録してください。Sign up here.
登録後、自動的にZoomミーティング情報が送られてきます。メールアドレスの入力間違いにお気をつけください。

お問い合わせ(Contact):アジア系アメリカ文学会事務局(AALA Office) aala.jp.office@gmail.com