The 157th Meeting(第157回例会)

<日本語>
日時:2025年3月9日(日)13:00~17:00
開催形式:オンライン(Zoom)

【個人発表】(13:00~14:20)
司会:古川拓磨(大谷大学)
・Kahina Aimeur (Graduate Student, Mouloud Mammeri University of Tizi-Ouzou)
“Gaps and Silence in the Works of Wakako Yamauchi and Kazuo Ishiguro”
・Monami Maruyama (Graduate Student, Nihon University)
“A Painter’s Narrative: Analogies between Masuji Ono’s Paintings and His Narration in An Artist of the Floating World

【ミニ・シンポジウム】(14:30~17:00)
「トランスボーダー文学としてのカズオ・イシグロ」
司会:牧野理英(日本大学)
・加藤めぐみ(都留文科大学)
「アメリカにみた「見果てぬ夢」――カズオ・イシグロが描く最先端テクノロジーの行く末」
・荘中孝之(京都女子大学)
「カズオ・イシグロの境界の越え方」
・トーマス・ブルック(追手門学院大学)
「越境作家のアイロニックな自己省察――カズオ・イシグロとリービ英雄に関する比較考察」

【参加方法】
2025年2月28日までにこちらで事前登録してください。

お問い合わせ:アジア系アメリカ文学会事務局 aala.jp.office@gmail.com
※本イベントは 基盤研究(B):「アジア系トランスボーダー文学」の包括的研究枠組創成と世界的研究ネットワーク構築(代表者:山本秀行、研究課題番号:23K25310)の助成を受けています。

<English>
Time and Date: 13:00-17:00 on March 9, 2025(Sun.)(JST)

【Individual Presentations on Kazuo Ishiguro】(13:00~14:20)
Chair: Takuma Furukawa (Otani University)
・Kahina Aimeur (Graduate Student, Mouloud Mammeri University of Tizi-Ouzou)
“Gaps and Silence in the Works of Wakako Yamauchi and Kazuo Ishiguro”
・Monami Maruyama (Graduate Student, Nihon University)
“A Painter’s Narrative: Analogies between Masuji Ono’s Paintings and His Narration in An Artist of the Floating World

【Mini-Symposium】”Kazuo Ishiguro as Transborder Literature”(14:30~17:00)
Chair: Rie Makino (Nihon University)
・Megumi Kato (Tsuru University)
“The “Unfulfilled Dreams” for America: Kazuo Ishiguro’s Vision of the Future of Cutting-edge Technology”
・Takayuki Shonaka (Kyoto Women’s University)
“Kazuo Ishiguro’s Way of Crossing Borders”
・Thomas Brook (Otemon Gakuin University)
“On the Ironic Self-Reflection of Border-Crossing Writers: A Comparative Study of Kazuo Ishiguro and Levy Hideo”

【How to Join】
Please register here in advance by February 28.

※This event is supported by JSPS KAKENHI Grant Numbers:23K25310

出版記念講演会「アメリカ帝国主義のキリスト教に抵抗して―戦争・性暴力サバイバーの視点から―」

日時:2025年4月26日(土)14:00-15:30
会場:青山学院大学青山キャンパス スクーンメーカー記念館(旧女子短期大学図書館)2階 セミナールーム
講演者:Rita Nakashima Brock
参加対象者:どなたでも
参加費:無料
主催:青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター
問い合わせ先:青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター agu-smcgs@aoyamagakuin.jp

本書は、人種差別や色々な暴力をキリスト教の観点から考察した伝記的書となっています。

申し込み等、詳しくは上のポスターや下記のサイトをご覧ください。
https://www.aoyama.ac.jp/center105/2025/event_20250319

オペラ《An American Dream》の配信案内

2024年11月30日に上演の「日本初演オペラ《An American Dream》」が期間限定でオンライン配信されます。

【配信詳細】
配信期間:2025年1月1日 0:00〜2月28日 23:59
上演時間:1時間53分
料金:2,000円 チケットの購入はこちから

【公演詳細】
日時:2024年11月30日(土)16:30開演
場所:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
作曲:Jack Perla 台本:Jessica Murphy Moo
Opera Lab Japan 主催
英語上演/日本語英語字幕
アフタートークあり

The 156th Meeting(第156回例会)

<日本語>

特別講演】
Everything I Learned, I Learned in a Chinese Restaurant by Curtis Chin

日時:2025年1月25日(土)13:00~16:00(JST)
使用言語:英語
開催形式:オンライン(Zoom)
特別講師:Curtis Chin氏(作家、Asian American Writers’ Workshop共同創設者)
特別コメンテーター:和泉真澄氏(同志社大学)
ディスカッサント:Špela Drnovšek Zorko(神戸大学)、松本ユキ(近畿大学)
参加方法:2025年1月15日までにこちらから事前登録してください。
お問い合わせ:アジア系アメリカ文学会事務局 aala.jp.office@gmail.com
※本イベントは 基盤研究(B):「アジア系トランスボーダー文学」の包括的研究枠組創成と世界的研究ネットワーク構築(代表者:山本秀行、研究課題番号:23K25310)の助成を受けています。

<English>

Special Lecture:
Everything I Learned, I Learned in a Chinese Restaurant by Curtis Chin

Time and Date: 2025/1/25 (Sat) 13:00-16:00 (JST), 2025/1/24 (Fri) 20:00-23:00 (PST)
Language: English
Location: Online (Zoom)
Guest Lecturer: Mr. Curtis Chin (Writer & Co-founder of the Asian American Writers’ Workshop)
Guest Commentator: Prof. Masumi Izumi (Doshisha University)
Discussants: Špela Drnovšek Zorko (Kobe University), Yuki Matsumoto (Kindai University)
How to join: Please register here in advance by January 15th .
Contact: AALA Office aala.jp.office@gmail.com